洗面台と脱衣所を分けるメリット・デメリット
1日前PR
洗面台と脱衣所は分ましたか?
よく相談されるので、メリットデメリットまとめてみました☺︎
まず、それぞれのスペースの役割は、
洗面所
- 洗顔、歯磨き、ドライヤー、化粧など朝、夜の身支度を整える。
- 帰宅後に手洗い、うがいなどをする。
脱衣室
- お風呂に入る際の衣服を脱ぎ着する。
- 洗濯物を洗う、干す
- 水回りに必要な備品の収納。
洗面所と脱衣所を別にするメリット
- 脱衣所と洗面所を、別々の人が同時に使える。
- 来客に手を洗っていただく時生活感がみえない。
- 脱衣室に大容量の収納が作れる。
→洗濯機、乾燥機、洗濯カゴ、パジャマ、下着、バスタオル、洗剤類、洗剤、シャンプー、リンス、ボディーソープなどのストック、など。

洗面所と脱衣所を別にするデメリット
- それぞれを独立させるための面積と費用がかかる。
- 他の部屋の収納スペースが減る。
- 部屋数が増えると動線も増える。
- 廊下の床がぬれる。
- ドライヤーが響く。
- こどもが女の子
- 来客が多い
- 脱衣室兼ランドリールームにしたい
、、、という方は、分た方がいい家庭かもですね☺︎

我が家は脱衣所と洗面所を別にした
我が家は別にする方がメリット多いと思い脱衣室兼ランドリールームと独立洗面所の間取りにしましたがみなさんはどちらかな?

この投稿をInstagramで見る
家づくりをお考えの方に
知識0でも真似できる!
センスある家づくりを発信しています🍃
【無料特典】
🏠 全国のHM・工務店のご紹介
🤝センスある優秀な営業マンご紹介
🤫特別割引あり(アツアツ❤️🔥)
🌏土地探しサポート/土地診断
📝間取り、見積もり、チェック
🌿インテリア、内外装アドバイス
🗣️家づくり完成までセカンドオピニオン
すーさん&私に何度でも家づくり相談OK✨
こちらから問い合わせ、またはDM(@nagoya.home)下さい💌
▼20代でコスパ良くホテルライクな家を叶えたこのアカウントの中身の人(@nagoya.home_life)