
おしゃれなスケルトン階段9選|事例写真とメリット・デメリットまとめ
2週間前PR
スケルトン階段は、開放感とデザイン性を両立できる人気の階段スタイルです。
吹き抜けやリビング階段に採用すると視線が抜け、空間を広く感じさせます。
本記事ではInstagramで見つけた実例9選を厳選して紹介し、さらにメリット・デメリット、選び方のポイントも解説します。
1. モールテックス×海外オーダーの造作で唯一無二のスケルトン階段(@30ne1_my_home)
下部はモールテックス、上部は海外オーダーの造作。素材コントラストが効いた重厚な一体感が魅力です。
@30ne1_my_homeさんのお家はこちらで詳しく紹介しています。

2. 細い格子と踏み板で浮遊感を生むスケルトン階段(@kawahouse2021)
繊細な格子と薄い踏み板が軽やかな視覚効果を作り、モダンで抜けのある空間に。

3. 高級タイル壁に映えるシックなスケルトン階段(@maihome21)
質感のある壁タイルとシンプルな階段の組み合わせで、ホテルライクなラグジュアリー感を演出。

4. 厚い踏み板×細い手すりのコントラストが映える(@__a__home__2022__)
ボリュームのある踏み板と繊細な手すりの対比で、直線美が際立つミニマルデザイン。

5. イナズマ型サイドフレームが主役のスケルトン階段(@cape__home)
特徴的なイナズマ型フレームで、視線を惹きつけるオブジェのような存在感を持たせる構成。
@cape__homeさんのお家はこちらで詳しく紹介しています。

6. 木×ガラス×タイルの素材ミックスで調和を生む(@mai_home32)
温かみのある木と透明感のあるガラス、重厚なタイル壁が三位一体でまとまるバランス設計。

7. モダン空間に溶け込む重厚アイアンフレーム(@__ma.house.2024__)
無駄を削ぎ落とした骨格と質感で、落ち着いたインテリアに自然に馴染むデザイン。
@__ma.house.2024__さんのお家はこちらで詳しく紹介しています。

8. ガラス手すり×グレーで上品にまとめたスケルトン階段(@m._.n1025)
視線の抜けるガラス手すりとグレートーンの踏み板で、開放感と洗練を両立。

9. ブラックフレームで空間を引き締めるスケルトン階段(@ico_home.dh)
淡色インテリアの中で黒の骨組みが輪郭を作り、メリハリのある印象を与えます。

スケルトン階段のメリット・デメリット
メリット
- 採光を妨げず、空間を広く見せられる
- デザインの自由度が高く、インテリアの主役になる
- 吹き抜けやリビング階段との相性が良い
デメリット
- 安全面の配慮(小さな子ども・高齢者)が必要
- 埃が見えやすく、掃除やメンテナンスの手間が増える場合がある
- 加工精度や素材により、一般的な階段よりコストが上がりやすい
まとめ|事例から学ぶ選び方のポイント
- 素材選び:木・アイアン・ガラス・モールテックスの組み合わせで印象が大きく変わる
- 安全設計:手すり、蹴込み、滑り止めなど居住者に合わせた仕様に
- 背景との調和:壁材(タイル等)や照明計画とセットで検討
今回の9例が、理想のスケルトン階段づくりの参考になれば幸いです。
この投稿をInstagramで見る
家づくりをお考えの方に
知識0でも真似できる!
センスある家づくりを発信しています🍃
【無料特典】
🏠 全国のHM・工務店のご紹介
🤝センスある優秀な営業マンご紹介
🤫特別割引あり(アツアツ❤️🔥)
🌏土地探しサポート/土地診断
📝間取り、見積もり、チェック
🌿インテリア、内外装アドバイス
🗣️家づくり完成までセカンドオピニオン
すーさん&私に何度でも家づくり相談OK✨
こちらから問い合わせ、またはDM(@nagoya.home)下さい💌
▼20代でコスパ良くホテルライクな家を叶えたこのアカウントの中身の人(@nagoya.home_life)
