我が家がつけなかった住宅オプション6選|後悔しない選び方と費用の考え方

6日前PR

目次

家づくりの過程では、多くの住宅オプションに悩みます。すべてが必要というわけではなく、家族構成や暮らし方に合わせて取捨選択することが大切です。この記事では、実際に我が家が採用しなかったオプションと、その理由を紹介します。
これらのオプションをつけないだけでもかなりの減額にもなります🥹🫶🏻🫶🏻

太陽光発電を採用しなかった理由

設置費用もかかるし、メンテナンスも必要で維持費用もかかる。
いろいろ考えた上で我が家は今つけるメリットを感じなかったのと見た目の問題でつけなかったです!

全館空調を見送った理由

全部屋で常に快適な温度なのはめちゃくちゃいいけど初期費用もかかるし電気代も高くなる😨
メンテナンス費用もかかるし、故障したら大変😨
我が家は、子どもが小さいので温度を一定に保つ為にほぼエアコンをつけっぱなしですが意外と安い。
(ちなみに、床暖房はつけたけどあまり使ってないです😅)

勝手口をなくした理由

間取り的にもつける場所なかったし、実家にはあるけど必要性がわからなかった🤣
防犯面や断熱のことも考えると無くていいかなと✨

屋根裏収納・ロフトをやめた理由

・天井の高さが1.4メートル以下
・面積は直下階の2分の1まで
これを満たしていれば延べ床面積や容積率に含まれない空間に🥺✨

荷物を収納できるのはいいなぁと思ったけど、階段を登るのが面倒だから平屋にしたのに作ったとしても上手く活用出来なさそうでやめました😂
あと、物を運ぶのも大変そうだし老後は使わなさそうかなと🤔

パントリーをつけなかった理由

減坪のため。掃除する場所が増える。
食品などのストックをあまりしない。
在庫管理ができない。
キッチン収納増やしたり、冷蔵庫を大きくした。
などなどが理由です👀
これは前にも投稿でまとめたので是非見てみてください☺︎

トイレの混合水栓をやめた理由

寒い時はあったか〜い水で洗いたい🚰けど!
お湯が出る前に洗い終わるよね?🥹なので、なし!

まとめ

オプションは便利に見えても、実際は使わなかったり維持費が高かったりします。家族の暮らし方に合わせて、「本当に必要なオプション」だけを選ぶことが、コスパのよい家づくりのポイントです。

Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

なごやん┊ コスパよく建てたホテルライクな平屋(@nagoya.home_life)がシェアした投稿

家づくりをお考えの方に

知識0でも真似できる!
センスある家づくりを発信しています🍃

【無料特典】
🏠 全国のHM・工務店のご紹介
🤝センスある優秀な営業マンご紹介
🤫特別割引あり(アツアツ❤️‍🔥)
🌏土地探しサポート/土地診断
📝間取り、見積もり、チェック 
🌿インテリア、内外装アドバイス
🗣️家づくり完成までセカンドオピニオン
 すーさん&私に何度でも家づくり相談OK✨

こちらから問い合わせ、またはDM(@nagoya.home)下さい💌

▼20代でコスパ良くホテルライクな家を叶えたこのアカウントの中身の人(@nagoya.home_life

Advertisement

タグ

無料で家づくり相談

LDK

こだわり

オーダーキッチン

キッチン

ダイニング

トイレ

リビング

我が家の仕様