
センサーライトはどこに付ける?実例7か所と後悔しない選び方
6日前PR
手がふさがる・消し忘れ・夜間動線・防犯。センサーライトは生活ストレスを減らす小さな投資です。以下では設置に向く7か所を短く要点整理。最後に「付ければよかった後悔ポイント」も共有します。
玄関ポーチ
鍵を開ける時や来客時や防犯面にも役に立ちます!
ほとんどの方がセンサーライトな気がする!
玄関
帰宅時に、子どもを抱っこしてたり、荷物を持っていたり
両手が塞がることが多いのでつけて良かった!
シューズクローク
ここも玄関と同じ理由です!
帰宅動線は、センサーライトがいいかも!
トイレ
毎日何回も使うところだし、トイレした後にスイッチを触らなくていい!
あと、消し忘れもないので
🙋🏻♂️←イラっとポイントも減りました。笑
ただ、長い時間いると消える時は手を振る必要があります。笑
廊下
通路はいちいちON、OFFするのは面倒🥹
夜トイレ行く時も勝手についてくれるので楽!
ファミリークローゼット
荷物や服を持って入ってすぐ出ていく場所でそこまで使用頻度は高くないのでセンサーにしてよかった!
洗面
洗面台のところというより近くの廊下がセンサーです!
朝は明るいので付けなくてもいいしほぼ、ライト付けることはないかなぁ!
あと、濡れた手で触らなくていい!
つければよかった後悔ポイント
後悔ポイントは玄関側の手洗い場もセンサーにすればよかった!ってとこ!🥹
手を洗うだけの為にわざわざ付けない!一回も付けてないかも🤣
あと、我が家は付けてないけど二階建ての方は階段とか駐車場とかにもあると便利ですね✨
あと、あと!!
帰宅動線や回遊動線とか◯◯動線のところは気をつけた方がいいかも!
楽する動線なのにわざわざ電気つけたりするの絶対面倒な場所があるはずなのでここも忘れずにイメージを🥺👍
この投稿をInstagramで見る
家づくりをお考えの方に
知識0でも真似できる!
センスある家づくりを発信しています🍃
【無料特典】
🏠 全国のHM・工務店のご紹介
🤝センスある優秀な営業マンご紹介
🤫特別割引あり(アツアツ❤️🔥)
🌏土地探しサポート/土地診断
📝間取り、見積もり、チェック
🌿インテリア、内外装アドバイス
🗣️家づくり完成までセカンドオピニオン
すーさん&私に何度でも家づくり相談OK✨
こちらから問い合わせ、またはDM(@nagoya.home)下さい💌
▼20代でコスパ良くホテルライクな家を叶えたこのアカウントの中身の人(@nagoya.home_life)
